バッテリーの電池をニッケル水素に交換
10年は使っているというか10年以上前に買った
血圧計なので最近の使う頻度にバッテリーが充電
できなくなってきたので買おうと開けてみたら
単三ニッカド電池(^^ゞ
検索したら5000円もする(^^ゞ
1000円なら買おうと思ったけど5000円も
出すなら新品が買えるので自分でバッテリーを
組みかえすことにした(^^ゞ
古くから使ってるニッケル水素電池を基にして
半田で溶接、コネクターは前のから外して
10分ほどで終了(^^ゞ
て、よく見たら電池の使用年月日が・・・
2006年て12年前だわw
今でも使ってたのによく使えてるさすがSANYO製
SANYOといえば電池の世界では世界一の技術だったけど
パナソニックに吸収されてからの電池の名はエボルタに
替えられてしまったけど今のその技術はSANYOだろう
考えるとミノルタのカメラはSONYに吸収されたし
iphoneのカメラのcmosセンサーはSONYだし
一つ一つをとってみれば部分的には最高の技術が
残っているとも言えれるが・・・
ともあれ間違えないように半田付け
これでまた暫くはつかえるだろう・・・
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- バッテリーの電池をニッケル水素に交換(2018.11.02)
- ガーミンの時計が修理から戻って(2018.10.29)
- ミニ四駆(2018.10.12)
- ボコボコ(-.-)(2018.09.05)
- 長靴の修理(2018.07.28)
コメント