2018年9月
2018/09/21
2018/09/18
駒ヶ岳西横川の沢登へ・・・
山の先輩方に誘って頂いて木曽駒へ・・・
初の沢登のデビューを手伝って頂きました<m(__)m>
初心者予想は裏切られ、落ちたらあの世に一番違い場所を
何度も歩く羽目になろうとは・・・
入渓直後の堰堤でまずやられました(^^ゞ
リーチが無ければとても上がれるものではなく
やむなく助けを借りて堰堤を超え
前半から幾度もの難所はすべて先輩がリードしてくれ
こちらは安易にやすやす登らせて頂きました(^^ゞ
ただ、木曽駒ロープーウェイの乗り口から終点までの
距離ですから簡単ではありませんが・・・
この滝も左側から登り詰めました(^^ゞ
こんなシャワー乗り越えてw
ゴールのレリーフからロープーウェイ乗り場まで
永遠トラバース(^^ゞ
ここが俺にとっては一番の難所だった
兎に角、横は怖い!
このトラバースに1時間ほするとやっとゴールの
ロープープエイが見えてきた
ここまで来るとやっと楽しい思い出となるw
最後に千畳敷で記念撮影をしてロープーウェイで下山です
ありがとうございました(^^ゞ
2018/09/11
2018/09/05
ボコボコ(-.-)
昨夜は久しぶりに長い停電もあり翌日は被害覚悟で
お店に来てみると・・・
あちらこちらやられていた(-.-)
一番は前にもやられて修理したトタンの屋根(^^ゞ
今回も家も店のトタン部分が吹っ飛ばされ大穴があいていた
雨どいもひん曲がるってどんなかぜだったんでしょう?
今回は大規模だったのでお金かかりそう(^^ゞ
応急処置(^^ゞ
保険が出ればいいんだけど取り敢えず見積りしてもらわなくちゃ(^^ゞ
と、ポストをのぞくと車の車検のお知らせが・・・
車の車検が来るという事はバイクの車検も同時にくるということw
わざとずらして買ったのに新車は3年の車検が付いているために
逆に毎年同じになってしまったという悪循環に陥り2年ごとに
車検が襲ってくるわけです(^^ゞ
ああ、他にも重ならなければ良いけど・・・
台風でゴルフがなくなり・・・何する?
本当はゴルフだったのに台風直撃で前日にキャンセル('_')
全く予定が無くなったし天気も悪いし
高校生の二人も休学になったので
午後から家のみ売るために買い出し・・・
ここにお酒を買いに来たのは初めてだったけど
めちゃくちゃ安かった('_')
というかこれが今の値段なのかね??
ジム帰りのオオクワばかり言っていたのでビック、ビックリw
7.8年前は赤霧と言えば手に入らなかったのに
今では山積みで税込1076円で売られていた・・・
良いのか悪いのか・・・
さておき、ツマミを買ってきて家で一口呑んだ瞬間に長女から連絡があり
電車が途中で運行停止になったから迎えに来てくれと
いや、もう一口呑んでしまったので無理とも言えずw
仕方ないので御袋に連絡して台風の中、電車の停まってしまった
須ケ口へ・・・
が、さすが75歳の御袋の運転('_')
逆走しそうになるは風が強いのでふら付くわで
乗ってて怖かった('_')
それにしてもすごい吹き荒れようw
そろそろ免許返納時期かもしれんよ('_')
まぁそれでも何とか到着した
考えてみたら高校も専門学校も通学で普通に通った駅だったけど
駅に来たのは初めてです
で、トイレに行きがてら構内に入ると沢山の帰宅困難者が(^^ゞ
やっぱりこんな日は大人しく家で過ごすのが正解ですね
娘なんて仕事ならともかくネイルサロンに出かけてこれですからね
まぁそれをグチグチいおうものなら逆に怒られるので言わなかったけど
娘の口から名古屋駅からサロンに向かうのに雨が酷過ぎて行けないから
そこでキャンセルしたと聞いて思わず
「あほか」
とお口が開いてしまいました(^^ゞ
なのでその後は車の中で・・・
そして帰り道にふと、親父の行きつけのパチンコ屋を通ったので
まさかと思ったが駐車場をみんなで一周してみると
親父の車が台風の中、鎮座していた(-.-)
呆れたのでみんなで店の中をのぞきに行くと
リーチで連打してるここにもアホな親父を発見(-.-)
はぁ・・・
そして家に帰ると今まで一番長い停電が始まるのでした(^_^)v
2018/09/03
新しい仲間
ホームセンターへ出かけたらヤドカリSが悪環境の中
数匹生き残っていた('_')
過去にもこのホームセンターでは100匹ほどの
オカヤドカリを販売していたが大量死している現場を
目撃しているだけに救助すべくヤドカリSを数匹買った(^^ゞ
早速、家の水槽に入れてみて宿の小さいヤドカリの
傍に丁度いい加減のサイズの貝を置いてみたら
案の定、宿を替えた(^_^)v
また増えちゃったけど今度は長く生きられるように
もっと大事にしてあげようと思う・・・
いや、今までも大事にしてたんですけどね(^^ゞ
オカヤドカリ
5年棲んでたヤドカリが俺の不始末で死んでしまってから
そのヤドカリの為にかった友達ヤドカリだけになってしまって一週間が過ぎた
友達ヤドカリの為に水槽の掃除をしようと思ったら蓋の角に
一匹が挟まってたので蓋を外すと足をがんじがらめにして
外れない(^^ゞ
無理して外すと自ら足などを切り離したりするので
今回は教訓を得るべく掃除している間に離してくれるだろうと
安易に思っていたが一時間が経過しても固着(^^ゞ
休みだというのにこれでは出かけられないので
可愛そうだけど水にちょっと付けてみた
そうしたらやっと動き出したw
で、そうこうしてたら小さいヤドカリがいつの間にか
縁まで上がってきて脱走寸前でした(^^ゞ
いつもあなどれない・・・