銚子岳
ので山に出かけた・・・
今日は前から気になっていた銚子岳へ・・・
ここは昔、治田銅山という鉱山の跡地
10年程前の大雨でもう川は死んでしまって
水のないガラガラの河原を永遠にダラダラ
朝一番だというのに暑いですw
しかも途中の分岐を何度も間違えて
4度かな?
もう次に間違えたらと思ったら道を
ロストするし・・・
この流木に貼り付けてある遭難者の
張り紙がなければ俺も遭難したかも(^^ゞ
この稲荷神社が曲者でここを左に
登っていくのですが途中を右に降りないと
イケないのですが普通に左上へと
連れて行かれてしまって・・・
ココを3度往復しました
あまりの急登に絶対違うと思い登り
また下り、やっぱりあれがそうかと
また登りをくりかえしていました
あれを登っていったら間違いなく
滑落したでしょうね('_')
張り紙のおかげです・・・
さて、やっと右方向の道が見えて
本来の登山道を見つけたので進みます
この標識も横は薄いので正面にくるまで
全く気が付きませんw
でも見えると安心ですけどw
いよいよ登山ぽくなるのですが
ケモノ道程度で落ちたら奈落の場所もw
しかも今日の踏み跡はなさそう
やっとお地蔵さん
ケになるそうですw
お地蔵さんです
で、社が
俺にはそんな力がないので
南無南無して先に進みます
やっと尾根へ・・・
やっと展望が・・・
後は尾根伝いに竜ヶ岳方面へ・・・
それにしても道が迷走してるw
本日の失敗は地図を車に忘れてきたこと(^^ゞ
まぁGPSがあるので最悪、道を戻ればと
来たけどやっぱり地図は欲しいですね
やっと分岐に来ました(^^ゞ
途中にキツツキのお家が・・・
ヒナがもろに泣いててここにおるぞ
言うてるし、穴ももろです
癒してくれます(^^ゞ
で、やっと山頂(^^ゞ
でも夕方歯医者なのでこれにて下山
行きには見つけられなかった分岐を
青川方面へ下る・・・
と、写真を写し終えて振り返ったら
人が声を掛けてきたのでびっくりw
話を聞いたら俺の通った所を
トレースしてしまったらしい(^^ゞ
彼も同じ事をいってた
もうこれで帰ろうと何度思ったかとw
1人だと道に迷った時って同じ事
考えるんですね(^^ゞ
まぁ帰りは道を間違える事無く下山
出来ましたが(^_^)v
帰りはいつもの阿下喜温泉へ・・・
総評(^_^)v
前々から気になってた鈴鹿山系の銚子岳
終わってみたら鈴鹿山系では一番難しかった(^^ゞ
4月に行方不明者が出てる事がうなずけるね
兎に角、登山道らしきというよりほぼケモノ道
一瞬でも見失うと道が無くなる山の基本に
のっとって尾根を伝う登山の知識がないと
完全に迷う恐らく、遭難した人は俺が間違って
入った沢をトラバースして滑落したと思う
俺もそこに知らぬ間に連れていかれたもの(^^ゞ
当然、他の登山者と遭うことなく事無く山頂まで・・
・が、帰りの峠を下った瞬間に上がってきた人を
見てビックリして声が出たw
話を聞くと俺の踏み跡をトレースした模様(^^ゞ
お互いの感想は同じだった道を四回ほど
ロストしてもうこれで帰ろうかと何度も思わ
された基本を思い出させてくれる
貴重な登山になった
| 固定リンク
« 肉球 | トップページ | まったりと・・・ »
「登山 キャンプ」カテゴリの記事
- グラブホルダー(2018.03.21)
- 天下峰(2017.11.27)
- 瑞浪へ・・・(2017.12.13)
- 大日ヶ岳へ・・・(2018.01.16)
- にっぽん100 トレッキング(2017.11.24)
コメント