奥穂高Ⅲ
やっと到着した涸沢 に執着を感じてしまうオイラ。
荷物を下ろしデッキで大の字になって大休憩(*^。^*)
天気も良くて最高ヽ(^。^)ノ
所が涸沢 ヒュッテの人が来て今らかヘリが来ますので
場所の移動をお願いしますって・・・(>_<)
あらめて紅葉の涸沢 を満喫しながら
待つ事、10分
轟音とともにヘリの到着(^<^)
かっけ~~~
しかも、このロケーションでなら、この仕事がしたい~~
免許無いけどね・・・
あれ~~??
全部生樽じゃない??
一時間程休憩したら、先程までの疲れが消えた(#^.^#)
これなら行けそう。
水を補給して出発する事に・・・
有名所です、このアングルも・・・
これこそ、誰が写しても綺麗です。
ただ、雲が無ければ~~だけど・・・
テント場には無数のテントが・・・
見ると一人?と思われる若い女性のテントさんもいます。
男が弱くなる訳だなこりゃ。
こんな独立した女性からみたらタルイ男が多いだろうね。
俺も彼女達に負けない様にしよっと・・・(^^ゞ
それにしてもモンベルのテント多いなぁ・・・
雪渓も残ってます(^u^)
きれいな~~
もう、何回も来て良かったって思わされちゃってます(*^。^*)
見た目、以上に急勾配で、20mも歩くとハァハァいってます。
荷物かツライ(>_<)
紅葉のピークとはいえ凄い人
「あ~~人生と一緒だなぁ~歩かないと前に進まないや
でも歩けば確実に前に行ってる」
で、こんなこと考えながら登ってたら笑えて足が軽くなった(^^ゞ
でも、なかなか高度があがらない感じ(@_@;)
先程の涸沢 が眼下に遠く見える、もうテントは見えない
写真で感じるよりかなりハードです。
そしていよいよザイデングラードに入る(*^^)v
これでも簡単そうに見えるね。
この看板もあてにならなくて、ここから30分以上掛ったと思う
荷物が無かったら20分で行けるかもしれないけど荷物の重さ
を考えたら無理な時間です(>_<)
そして、いよいよ到着しました(●^o^●)
穂高山荘
そして
疲れきってというか汗でビチョビチョですぅ・・・
奥穂高ⅳに続く・・・
| 固定リンク
「登山 キャンプ」カテゴリの記事
- グラブホルダー(2018.03.21)
- 天下峰(2017.11.27)
- 瑞浪へ・・・(2017.12.13)
- 大日ヶ岳へ・・・(2018.01.16)
- にっぽん100 トレッキング(2017.11.24)
コメント